前提条件
- Discordアカウント
- Discordサーバーの管理者権限(ボット設定用)
Discordボットの作成
- Discord Developer Portalにアクセス
- 「New Application」をクリック
- ボットアプリケーションの名前を入力
- 「Create」をクリック
Discordボットの設定
ボット設定
- アプリケーションでサイドバーの「Bot」セクションに移動
- まだ追加していない場合は「Add Bot」をクリック
- ボットにユーザー名を付ける
- アバター画像をアップロード(オプション)
- Bot Tokenをメモ(後で必要になります)
ボット権限
- Botセクションで「Privileged Gateway Intents」までスクロール
- 以下のインテントを有効化:
- Message Content Intent - メッセージ内容を読み取るために必要
- Server Members Intent - メンバー情報にアクセスするために必要
- Presence Intent - プレゼンス更新用(オプション)
OAuth2設定
- サイドバーの「OAuth2」セクションに移動
- 「URL Generator」をクリック
-
以下のスコープを選択:
bot
- ボット権限applications.commands
- スラッシュコマンド用(必要な場合)
-
以下のボット権限を選択:
- Send Messages - チャンネルでメッセージを送信
- Send Messages in Threads - スレッドでメッセージを送信
- Read Message History - 以前のメッセージを読み取り
- Use Slash Commands - スラッシュコマンドを使用(必要な場合)
- Manage Messages - メッセージの削除と管理
- Embed Links - 埋め込みメッセージを送信
- Attach Files - ファイル添付を送信
- Read Message History - メッセージ履歴にアクセス
- Add Reactions - メッセージにリアクションを追加
- Use External Emojis - 他のサーバーの絵文字を使用
Jinba Flowでの設定
- Jinba Flowのワークスペース設定に移動
- 「シークレット」セクションに移動
- 利用可能な認証情報のリストから「Discord」を探す
- 「設定」または「新規追加」をクリック
- Discordボット認証情報を入力:
- Bot Token: DiscordアプリケーションのBotセクションから
- Client ID: DiscordアプリケーションのGeneral Informationから
- Client Secret: DiscordアプリケーションのGeneral Informationから
- 「保存」をクリックして認証情報を保存
サーバーへのボット招待
- Discordアプリケーションの「OAuth2」>「URL Generator」に移動
- 上記で説明したスコープと権限を選択
- 生成されたURLをコピー
- ブラウザでURLを開く
- ボットを追加したいサーバーを選択
- 権限を確認し、「Authorize」をクリック
使用方法
設定後、フローでDiscordを使用して以下ができます:- チャンネル、ダイレクトメッセージ、スレッドにメッセージを送信
- メッセージとユーザー情報の読み取り
- チャンネルとロールの管理
- ファイルと添付ファイルのアップロード
- イベントとインタラクションに応答
- スラッシュコマンドの使用(設定した場合)